2007年7月17日火曜日

台風一過

沖縄で信号機まで壊した台風4号、

その到来を、密かに楽しみにしていたのに、
あっさり通り過ぎて行ってしまいました。
そろそろ前期が終わるので、
レポートやら何やら、ちょっと大変。
でも、海の日のお陰で、ゆっくり休養できました。
『夏休み』、なんて素敵な響きでしょう。
二ヶ月もあるなんて!!
童心に返ります。
ん?そういう時にこそ、差が出るって?!
あぅぅ…耳が痛いです。
きっとあっという間に二ヶ月過ぎちゃうんだろうなぁ~。
くわばら、くわばら。
松永 彩

2007年7月2日月曜日

学会

とうとう!6月30日比較教育学会で発表しました。
人生初のアカデミックな活動を成し遂げました。

いい思い出を持って晴れて卒業していきます。
さようなら。

もう一つ。国際協力ガイドのstudent's voiceに私が選ばれました。
最後の一文で、ゼミ生のまじめな姿勢と書いていますが、はっきり言えば私が一番まじめです。

小坂法美


//////////以下記事(Sutudent's Voice 国際協力ガイド)///////////
JOCV(青年海外協力隊)小学校教諭としての活動を機に、教育とは何か?国際教育協力でできることは何か?
現在の国際教育協力でよいのか?といった疑問が生まれました。
その点をじっくり考えるためにIDECに入学しました。
IDECは学ぶための四つの優れた環境があります。
一つ目は、国際開発の実践者として活躍されている教授陣が充実しており、現実に即した指導をしていただけることです。
二つ目は、IDECには教育だけではなく文化、政治経済、平和構築など様々な国際開発の分野があり、選択コースにかかわらず他の授業を履修することができるので一つの分野に特化せず、広い知識を得ることができます。
三つ目はインターンシップやザンビアプログラムなど実践と理論を融合できるプログラムが用意されていることです。
私はインターンシップを利用してバングラデシュで活動することで、国際教育協力の実際を学ぶことができました。
四つ目は多くの国の留学生を受け入れているため、さまざまな文化背景を持つ人々と意見交換をすることで視野を広げることができると共に、授業も英語がほとんどであるため英語でのディスカッション能力を国内にいながら向上させることができます。

現在私は、ニカラグアの教師についての研究を行っています。
はじめは研究をすることに慣れなく、辛かったのですが、ゼミの学生の真面目に取り組む姿指導教官の熱心な指導により、一つのことを追求することの楽しさに気が付きはじめています。
IDECでの2年間で国際教育協力の専門家として活動していくための素地ができつつあると感じています。