2012年8月30日木曜日
2012年8月27日月曜日
Travel and tourism in Rwanda
Rwanda has three Nationals parks which are Akagera National Park(East) contain some animals,Nyungwe National Park (West)for nature,tree,birds and green montains andVolcanoes National Park(North) where we have Gorillas which are most attractive the tourist in Rwanda
Rwanda is among the few country in the world remaining Mountain Gorillas, and is great day for naming them.We have also Nyungwe National park for nature and birds .Those parks are among the worth of Rwanda and are among the attractive of tourist and foreigns in our country and is called the hills country because it has the many mountains and green paturages.In Akagera National park there are green paturages savannah west of the Kagera river, the park have a variete of wildlife and is habit of many differents species of birds,Helds of elephant and buffalo from the woodland to drink water at the lakes and by chance you can cross a leopard,a spotted hyena or even a stray lion.
ラベル: Immaculee UWINGABIRE
2012年8月24日金曜日
日本理科教育学会
8月11日、12日に鹿児島大学で開催された、
日本理科教育学会全国大会に参加してきました。
これまでは主に数学教育の学会に参加してきたので、
数学教育を外から見るよい機会となりました。
特に、数学教育で議論されている一部の内容は、
理科教育の分野では古くから議論されており、
このような成果を数学教育に応用できればと感じました。
今後も広い視野を持って研究を行えるよう、
年に数回は他分野の学会にも参加したいと思います。
2012年8月20日月曜日
中間発表と二次試験
こんにちは、暑いですね。
それでも、ザンビアから帰ってきての初めての夏は終わろうとしています。
次は初めての秋が待っています。
夏は、普通に車で走っていても入道雲とかを見て興奮したりします。
秋も興奮すると思うとワクワクします。
先日、広島県の教員採用試験の一次試験の結果がでました!
二次試験に行けることになりました!!やったー!
今月の20日には愛媛の一次の結果もでます。
二次試験は広島が8月後半で、愛媛が9月の頭です。
そして忘れてはならないのが修論の中間発表が9月の終わりです。
もう大忙しです。
がんばります!!
野中
ラベル: Daily story, 野中 俊和
2012年8月14日火曜日
SUMMER CAMP
In the evenings we had a braai and enjoyed some cool drinks. Later in the night we had played with fireworks, this was fun. Afterwards we retreated to sleep at various times.
After this visit we come back to Hiroshima. The trip was wonderful in many ways as it was refreshing, educational and provided an opportunity to see Japan.
2012年8月8日水曜日
中間発表終了
ついに中間発表が終了しました。
いろいろな先生方より貴重なアドバイスをいただける数少ない機会なので、大変参考になりました。そんな中間発表を終えたのですが、やはりプレゼンが下手で全然聞いてくださった方々に親切な説明ができませんでした。次回のプレゼン(ファイナルプレゼンテーション)では今までの研究成果を分かりやすく、親切に伝えられるよう精進していきたいと思います。
聞いてくださった先生方、学生の方々、貴重なご意見ありがとうございました。
また、いつもご指導していただいている馬場先生、馬場研の皆様のおかげで中間発表までこぎつけることができました。ありがとうございます。
前期終了!
こんにちは、M1の益子です。とうとう8月に入り、入学してから4ヶ月が過ぎ今学期ももう少しで終了します。テストは全て終わり、あとレポートが2つのみとなりました。今学期を振り返ると授業受けていたらもう終わり、という感覚です。本当にあっという間です。果たして入学する前に誓った事はどこまで出来ているんでしょうか。今学期をゆっくり振り返りながら来学期に活かしたいと思います。
もう夏休みに入りましたがが、今年の夏休みの目標は今学期全然進まなかった研究を進めること、そしてルワンダからの留学生、イマキュレさんに自転車の乗り方を教えて乗れるようにすること、この二つを頑張りたいと思います!
ラベル: Daily story, 益子 聡
2012年8月1日水曜日
Education in Indonesia
Staying abroad for more than a year
sometimes makes someone feels a deeper respect to the native country. Me for example, having lived in Japan for
more than a year, I feel so concerned when I see news about current situation about
my country, fascinated when someone cook Indonesian meals, and interested if
someone use our traditional clothes.
The next August 17 this year, Indonesia
celebrate its 67 anniversary. Having fought for 350 years our country we finally
got independence. Yet even if we got the independence, there are so many things
we need to fight. We must still fight against poverty, inequality, illiteracy, unemployment
and many other things.
Back to 67 years ago, our country was still
very backward. Only few people got education. Those only from the rich
families, or high class society can get education. Not many people can enter
high education. Today we put hope a lot for changes through education. We have
so many problems because there still too few people get educated.
As one of lucky Indonesian who studies abroad,
I hope education will play important role to reduce unemployment, settle many horizontal
conflict, eradicate the poverties, and many other issues in our society.
I believe that many problems in our country
now is because people do not know the importance of education. By education, I
believe there will be no more act of indifference. For education should make
people responsible for their beloved country.
And finally there will be no more act of indifference towards poverties,
unemployment, conflicts, and so on.
ラベル: Subadi
登録:
投稿 (Atom)