2010年4月30日金曜日

Nice to meet you, everyone. My name is Mitsue Arai.

The first lesson I attended, Professor Iwasaki asked me “Are you a student? (This must be a joke.)

I told him a with big smile “Yes, of course. But I’ve run a cram school for about ten years. Before that I had been a math teacher for more than ten years. So I can understand your surprise but don’t try to work out my age.”

Unfortunately, students from this lab study math or science. Maybe they will be able to work it out quickly.

By the way, I’m really excited to take these lessons. Learning new things always inspires me and encourages me to do new things.

Professor Baba told us that learning classics was important because we could see what kind of research was done in the 1980’s and how this research has changed and developed up until the present day. I was very impressed when I found out about the different approaches to educational research. Furthermore Professor Iwasaki told us that, while mathematics in itself has improved, math Education has not. To be honest, this put me at ease in a funny kind of way. I had believed that the information found in mathematics textbook was a firm, unquestionable basis for teaching the subject. This statement made me realize that there were many new avenues we could explore in order to improve the standards of math education in the future. This realization, in turn, reminded me of my college days and the question I had regarding the contents of math textbook; “Where does this information come from?” “What is the true purpose of math education?” “Can this material satisfy that purpose?”, and so on.

Today is the first day of my studies. I’m standing here ready to find answers for all questions I have.

はじめまして、新井美津江と申します。

初めての授業のとき岩崎先生は「アーユーアスチューデント?」と英語で(たぶん冗談で)質問された。私は頬笑みをたたえながら「はい、もちろんです。でも、塾経営10年、その前に教師生活10年以上やってきました。まあ、歳は計算しないでくださいね。」しかし不運にも、私たちの研究室の学生は数学か理科を勉強しており、たぶんすぐに計算したはずですね。

ところで、わたしはとてもエキサイトしています。新しいことを学ぶということはいつも刺激的で新しいことに挑戦する気持ちをもたせてくれますね。

馬場先生は「古典を学ぶことは重要だ。なぜなら現在からその当時何が研究されていたのか知ることができ、またどのようにこの考えがあの考えに発展または変わっていったのかわかるからである」とおっしゃいました。わたしは、ああそういう勉強の仕方もあるのかと大変感動しました。また岩崎先生は「数学それ自体は発展してきたけれども、数学教育はまだまだである」と語られました。この話をきいて、私はなぜかホットしてしまいました。というのも、教科書にのっている数学的な内容は普遍的真実であり系統的であるがゆえに、本当にそれでいいのか、などと疑問をもつことはタブーと思っていたからです。しかし、まだまだ数学教育を発展させる多くの方途があるということに気づかされたのでした。(あんなに短い言葉だったのに・・・)振り返ってみるに、大学時代は「この内容はどこからきたのか。目的は?この内容で目的を達成できるのか?」などなど考えていたように思います。

今、わたしはかつて抱いた疑問への答えをみつけるところに立っています。

 フィジーにて

              正負の数の百ます計算しました。

0 件のコメント: