こんにちは。
ザンビアより野中です。
ご無沙汰しております。
オクラのおいしい季節になってきました。
ザンビアでは最近オクラは1000くわちゃで袋に20個入りで売ってます。
1000くわちゃは日本円で20円くらいです。
すごく安くて、毎日食べています。
ただ炒めて塩で味付けするだけですが、もうおいしいです。
もうおいしいです。
オクラはこちらでは「でれれ」と呼ばれています。
みなさんも今夜のおかずに「でれれ」どうですか。
さて、このままではオクラ日記になってしまいますので本題に。
授業研究ではカサマガールズハイスクール2人の先生の授業を観察した後、議論の場を設けました。
2つの授業は物理の授業と化学の授業でした。
授業観察では、生徒たちの授業に対する姿勢のよさに驚きました。
自分が中学生を教えているのもあるとは思いますが、生徒たちは静かに先生の話をきき、たくさんの質問を先生に投げかけていました。
生徒の姿勢だけではなく、机や黒板や教室など、学習環境についてどうしても自分の学校と比べてしまいました。
ザンビアの中でもこれだけ違うのだなと感じました。
化学の授業では、先生はほとんど息継ぎなしでしゃべっていました。
生徒たちは絶え間ない説明でついていけてないのではないかと思いましたが、ちゃんとやりとりできていました。
化学の先生は知識もあり、ベテランの先生でした。
そういったベテランの先生方の中で、議論の場ではやはりファシリテーター役が難しそうに感じました。
しかし、先生たちには協力的に議論に参加してもらうことができました。
授業研究のことについて、もう少し勉強してから臨まないといけなかったというのがみんなの反省です。
またチョマでも授業研究を開ければと思います。
のなか
2010年6月25日金曜日
カサマ遠征・後編~授業研究ワークショップ~
時刻: 金曜日, 6月 25, 2010
ラベル: Event, ZAMBIAについて, 野中 俊和
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿