お久しぶりです!!
日々忙しくしながらも、
夢や希望を温めて、なりたい自分を常にイメージし、
食べたいものも、ちゃんとイメージしています。
食べること、それを「幸せ」と呼ぶ人々がいる。(高阪、松山、2008)
広島に来て、10ヶ月が経ちます。
始めの頃は、所謂「広島風お好み焼き」が、
なんとも変なモンだと思っていた・・・、焼きソバ・サンド?くらいの感覚だったが、
今となっては、これ無しで広島の食は語れないだろう。
とにかく美味い!食べれば食べるほど、この味が分かってくる。
「おや?こんな経験は前にも??」と思いを巡らすと、
そうだ!ルワンダだ!!
ルワンダでも、毎日々々同じ給食(昼飯:豆ご飯)だったけど、
段々と美味いと思うようになり、
次第に現地人教員たちと奪い合い、
給食無しでは生きられないまでに発展していた!!
5分遅れると量が半分になり、10分遅れると食えなくなることも・・・。
それと比較して、まぁ食の質は大きく違えど、人は慣れるもんですね。
そうそう、広島には他にもおいしいものが一杯!
広島は素晴らしい!!
アナゴ丼も美味いし、牡蠣はデカうまだし、
日本酒もbeyond my description。
あ~なんか書いてたら、お腹すいてきた~!!
明日は何を食べようかな~。
高阪~早く帰ってきて、飯食いに行こ~ぜ~(笑)
と、非常にくだらないブログになってしまいました(^^;
夏で食欲が・・・ではな~っくッ!!
暑くて疲れるんで体は食料を欲しています!!
一杯食べて、健康でいきましょ~!!!
では!!M1 松山
2009年7月20日月曜日
食べ物の話
ラベル: Generalなお話, 松山 匡延
2009年7月11日土曜日
ザンビア赴任
ザンビアに赴任して約3週間が経過しました。
想像していたザンビアと共通する部分もあれば、
相違していた部分も多く、毎日が刺激的です。
さて、先日現地訓練の一環として、すでに理数科教師として活動されている、
先輩隊員の配属先の高校で、数学の授業を行ってきました。
これまでザンプロでは、基礎学校のみに隊員が配属されており、
基礎学校の生徒に関する情報から、ザンビアの生徒を想像していました。
しかし、実際高校で授業で行ってみると、
想像以上に生徒の理解が良く、基礎学校と高校の差を感じました。
ザンプロ初の高校隊員として、新天地を切り開いていきたいと思います。M1 高阪将人
ラベル: Generalなお話, 高阪 将人
2009年7月4日土曜日
数学ってなんだろうね~。
ひさしぶりの研究室日記です。ご無沙汰しています。
入学してから早10ヶ月目に入りました。
今期は始まってから何をしただとう?と考えると、
なんだか意味もわからず?いろいろ悩んでいたというのが実感だとおもいます。
数学って何?数学教育って?って感じに
すごくアバウトな答えの見つからないことに対して漠然と悶々としてました。
結局、ほとんど前に進んでいない。
最大のテーマ、数学ってなんだろうね~。
!Que sera sera!(なんとかなるさ!)
来月にアフリカのザンビアに行こうと思います。
どんな出会いとハプニングが起こるでしょうか。
言葉が不自由になる環境に行くのがとても楽しみ。
なぜか。
それは、数字や数式、科学的なことによるコミュニケーションの威力を感じれるから。
当り前なことが当たり前じゃなくなるときに、自分って何?なんて考えてしまうから。
ザンビアにいたよ!って実感できる時間を過ごしてこようと思います。
ではでは。
Nos vemos pronto, See you later,
またね~。 M1 渡邊耕二
ラベル: Generalなお話, 渡邊 耕二
2009年7月1日水曜日
2009年6月27日土曜日
Pole Pole
スワヒリ語の諺で一番のお気に入り。
Haraka haraka hainabaraka. ハラカ ハラカ ハイナバラカ
(急げ急げに祝福なし=そんなに急いだって良いことはない)
この諺の意味自体を語る前に、この絶妙のゴロがたまらない。
韻とアフリカの生活スタイルを見事に調和させていると思いませんか?
タンザニアの方だと思いますが、これを最初に言った人はかなりのセンスの持ち主だ。
日本に帰ってきてから、この諺とともにアフリカらしい時間観を懐かしく思います。
忙しない日本社会ですが、
たまにはのんびりと腰を据えてみるのも良いかもしれません。
Y.Nakawa
ラベル: Generalなお話, TANZANIAについて, 修了生
2009年6月20日土曜日
EXPRESSION
Fatima.
I am by name Fatima Jella Manu from Niger State of Nigeria (giant of Afica)
I work with Niger State Universal Basic Education Board Minna,
Nigeria as a Mathematics and Science coordinator and assistant coordinator Niger SMASE
I am Hausa/Fulani by tribe.
I came to Japan to study for my master in Education
Development through JICA in order to enhance quality of education in Sub
Saharan Africa,
I am a student of Hiroshima University under the supervision of
Prof. Takuya, Baba.
Baba sensei is a geneous which I cannot express fully.
He always gives a special Advise to his students and equipped them with full materials,
so I can say we the Students of in room 703 are very lucky indeed.
ラベル: Fatima Jella, Generalなお話
2009年6月13日土曜日
I am Florence !!
I am Florence Thomo Mamba, a married Malawian woman with three children.
I am a Christian by faith belonging to a Pentecostal church called Malawi Assemblies of God.
I was brought up in a Christian family where my father used to be and is still a church elder.
With this background, I am married to a dedicated Christian who is usually a church elder
and a man who fears God.
We believe in the death and the second coming of Jesus Christ.
As such we believe that prayer is the Key to success.
So I am here in Japan because God accepted it to be like that i. e. He answered the prayer
that I should find a place to study for a masters’ Degree.
I, therefore, do not take this opportunity for granted.
For the days I have been here,
I have enjoyed mixing with friends, parties we have so far had and the learning.
I have also enjoyed Origami, Ikebana and tea ceremony in HIP.
Finally, I express my gratitude to Baba Sensei
for all the guidance he gives to all of us in Room 703. M1 Florence
ラベル: Florence Mamba, Generalなお話