2008年2月23日土曜日

ザンビア到着リポート

1月8日からザンビアプログラムのため2年間協力隊員活動をすることになりました。

ザンビアに着くのはとっても楽しみで、飛行機の窓から地面が見えてるのに早く着地したくてうずうずし、ウホウホと到着しました。 私は2001年12月から2003年12月まで、ザンビアで理数科教師として協力隊員活動をしていました。今回は2度目の協力隊、しかも同国同職種ということで、恐らく協力隊史上初のケースでしょう。よく「国が同じだから勝手もわかって楽でしょ?」と聞かれます。ザンビアは多民族国家で、73もの部族があります。

以前は東部州のペタウケにある全寮制の高校(セカンダリースクール)の数学教師として活動しました。ペタウケは首都ルサカから450キロ東に行ったところにある小さな町です。学校の教員用住宅に住んでおりましたので、ご近所さんは同僚の先生方とその奥様方。ペタウケはマラウイやモザンビーク国境に近く、言葉はチェワ語というマラウイの言葉が主流で、ペタウケ付近ではセンガ族という種族(tribe)が住んでおり、センガ語も多く話されておりました。受け持ちの生徒たちは10年生から12年生、学校には8年生や9年生もおりましたが上級生の影響からか少し大人びた印象がありました。また、全寮制の高校で地域でも高い学力の生徒が選抜されて来ていたり、首都のルサカからも生徒が入寮していたので、生徒たちも選ばれた自覚といいますか、自信に満ちていた印象があります。

今度教える学校であるカリルウェベーシックスクールは中央州のムンブワにあります。ムンブワはルサカから西に130キロ離れた小さな町です。ムンブワは色々な種族に挟まれた地域のため、言語は前回覚えたチェワ語のほかに、トンガ語やロジ語、カオンデ語を話す人が多く、会う人の出身によって挨拶する言語を変える必要があります。町の規模こそ前回勤務していたペタウケとはさほどかわりませんが、今度は1年生から9年生の生徒を擁する学校(Basic School)で働くことになります。

今度の学校はムンブワ郡のモデル校として機能すべき中心ともいえる学校で、学費(PTA費も含む)も近隣の学校より高く設定されているため、地域の中でも高めの所得者層の子供たちが通います。身なりもキレイです。前回働いていた高校では、すべてが教科担任制のためか、男性の同僚が多く、私も飲みニケーションで助けられたものですが、今度は1年生から7年生までの先生方は担任がすべての教科を教えるためか、女性の同僚が多く、飲みニケーションは通用しなさそうです。そのかわり、ほとんどの女性の同僚は子供ももっていらっしゃるお母さんなので、同僚とは井戸端会議的なコミュニケーションのほうがうまくいくことでしょう。

ベーシックスクールは通学制のため、教員用住宅は充実しておらず、またムンブワは極度の住居不足のため、私はモーテルの3部屋を改装したところに住むことになりました。ということは、ご近所さんも子供たちもいないところに住むことになり、家のまわりでお世話になる人はホテルの従業員ということになります。夜になると泊まりの受付嬢と警備員のみになってしまい、子供たちとの交流が楽しみだった私にとっては多少さびしくも感じます。

先日、馬場研の先輩である佐々木さんの活動視察に伺いました。彼女には「Basic Schoolはかなり違うので覚悟したほうがいいですよぉ〜」と教わっていましたが、確かに1年生がおなじ学校で勉強しているのは風景が違います。彼女は「豆男クンと豆子チャンがたくさんいるんですよぉ〜」と表現されていましたが、まさにその通り。私の勤務する学校に視察に行った際、8クラス程度の授業を見学させてもらいました。その中で、2年生のOral Englishのクラスも見学しました。「命令」というテーマで、動詞を教えていました。2年生の生徒が50人くらい、クラスの中で「We are hopping! We are hopping!」といいながら、カエル跳びをしていました。彼らは英語をまだ自在に話せず、普段は現地語を話しているのですが、こうやって英語を習っていくんだなーと思うととても微笑ましく感じました。

私が一番印象的だったのは、月曜日に全校生徒が校長先生の話を聞くミーティングで生徒が歌うザンビア国歌です。高校でも同じような機会が毎週ありましたが、4年ぶりに大勢が歌っている国歌をきいて、多少ウルウルしてしまいました。ベーシックスクールのほうが歌ものびのびしていて、しかも集会は青空の下で行われ、ものすごくザンビアを感じました。

協力隊員は到着後1ヶ月間、現地の事情や言語を学ぶため現地訓練を受けます。現地訓練は先週で完了していますが、私は住む家の契約がまだ終わっていないため、まだ首都ルサカで待機中です。いつ赴任できるのかわからないのもザンビアです。今度は赴任後ムンブワからお届けしたいと思います。


山田 恭子

0 件のコメント: