2010年11月5日金曜日

アフリカ教育研究フォーラム

先月の22日から23日にかけて大阪大学で開催されてアフリカ教育研究フォーラムに参加てきました。エクアドルの子どもたちに焦点を当てた研究の傍ら、アフリカにも目を向けた研究を少しずつですが進めてきています。
アフリカ教育研究フォーラムなので、広島大学からはザンビアに関する研究が中心となります。他大学の方の研究を見ると、その内容もさることながらプレゼン能力が高いことに、大変勉強になりました。私もしっかり自分の意見を話せるように、そういったスキルも身に付けていきたいです。

私の勉強内容は、子どもたちが勉強したことの成果の特徴を把握するというものです。なぜならば、そこを把握することで数学教育という側面で学力向上を考えたときに、特異な部分もモニタリングが必要だからです。以前行った内容には、致命的なミスが見つかったので、改めて分析を行った内容を発表しました。でも当初の発表内容の予定の半分ぐらいしか進まず、ちょっと不完全燃焼という気分ですが、それは次の課題になりそうです。

エクアドルと今後はザンビアに焦点を当てることになると思いますが、両国に繋がっていけるように努力していきたいと思います。

フォーラムを主催してくださった方々ありがとうございました。

International Workshop 2010 in IDEC

We had a two-day workshop last Wednesday and Thursday.
The theme was 'Interrelation of Social Context and Math/Scientific
Literacy'.

We received some guests from Australia, Bangladesh, China, Mongolia and
Kenya.
There were Mohsin san, Jin san and Oyunaa san, who are baba lab OBs/OG.

I haven't seen Mohsin san and Jin san since I started off to Zambia in
2005 and it was
really long time no see (HISASHIBURI). (Well. I met Oyunaa san in a
conference in Tokyo a couple months ago.)

When I was in the first year of the master's course, Mohsin san and Jin
san were busy with writing their thesis.
I did not imagine how difficult the work they were engaged in was at
that time.
Now I am in the same situation, writing up my doctral thesis.
They, during the reception, gave me some advice and I really enjoyed
talking to them.

All the presentations gave us some deeper consideration and the
discussions we had were really fruitful.
Everytime I take part in this sort of conferences/seminars, I ask myself
'What can mathematics education contribute to the society?''
And there are no clear answers. I am sometimes really confused, but I
have to continue to consider it.

Well, anyway, thank you(our lab members) very much for organising this
occasion and we hope to see you(OB/OG) again!



Nagisa Nakawa