2014年5月21日水曜日

先人の知恵wisdom and culture from predecessors


 先日、滋賀県出身の中西先生が広島にお越しの際に、お土産で鮒ずしを頂きました。鮒ずしは“なれずし”の一種で、日本の伝統的な食べ物であり、発酵させることで食べ物を長く保存させる先人の知恵がここにあります。ちなみに、ある書籍によると“腐敗”と“発酵”の違いは人間に害があるかないかだそうです。
     The other day, Nakanishi sensei who is a doctoral student and comes from Shiga prefecture bought us carp sushi. The carp sushi is one of traditional food. You make carp ferment with rice. In order to keep it longer, predecessors came up with this method. In some books, the differentiation between “Decayed” and “Fermented” is defined with whether the thing benefits us or not.

我が研究室には留学生が在籍していますが、みんなで鮒ずしを頂きました。。。
There are several international students in my lab and we tried it….
 
 
  口に入れた瞬間予想通り二通りの反応が。カンボジアのトンさん以外は、みなさん大変なことに。。。日本の文化に触れた留学生でした。
Before we tried, I had expected their feedbacks and that came true!
One international student who comes from Cambodia only likes it, but others don’t like.
Not only doing research, but they are touching Japanese culture.

2014年5月10日土曜日

自己紹介

 初めまして。今年度から馬場研究室で研究生として研究をさせて頂いています福田博人と申します。初めは英語能力が乏しい私は不安を抱いていたのですが,早1ヵ月経ち,未だに英語力は努力を要しますが,馬場研究室のメンバーの皆さんのバックアップや明るさのお陰で楽しく生活させて頂いています。本当に心より感謝申し上げます。早く英語力を身に付け,他のメンバーの皆さんのように世界へ羽ばたければと思っています。

 また,私の関心事は「統計教育」です。今日社会を鑑みると,統計教育は世界的な流行ですが,これを流行で終わらせてはいけないと強く感じています。情報化社会は将来,更なる情報化が予想されるからです。ですので,流行で終らせないためにも,手先だけの研究ではなく,統計教育を支える基盤的研究を行っていきたいです。そしてそれは,カリキュラム開発に要約することができると考えています。しかし,まだまだ研究不足ですので,今後の研究活動を通して沢山の方々と議論を通し,楽しく研究できればと思っています。どうぞご指導・ご鞭撻の方を宜しくお願い致します。
 
 最後になりました。今はまだ足を引っ張ってしまう存在になるかもしれませんが,いずれ必ず研究室で他のメンバーを引っ張る存在として貢献できるように努力をしてまいりますので,これから宜しくお願いします。

2014年5月6日火曜日

Introduction

Hi. I am Lloyd Munroe from Jamaica. I am a teacher by profession. I began my teaching career in Jamaica in 1999 and have taught at both primary and secondary level.

I came to Japan on October 4th, 2011. I love Japan. The people are friendly and the environment is clean. I have made a lot of friends here.

I moved to Hiroshima in March of this year (2014) in order to continue my study at IDEC. My goal for this research is to make a valid contribution to the development of teaching mathematics not only in Jamaica but also all parts of the world.
I consider myself as a lifelong learner. I am interested in many topics especially technology and science.


2014年5月1日木曜日

“ひかり”のおにいさん

 先日自宅の電話を某ひかりから某ひかりに変えました。
そのとき作業にきてくれた、オタク風のおにいさんの話をします。
このおにいさん、昔の武田鉄矢ふうなヘヤースタイルをしているのですが、かなり頻繁に髪をかきあげながら「なるほどね」と思う話をしてくれました。

私    「この間、iPhone買ったんですよ。そうしたら説明書はないっていわれて、びっくりしちゃいました。ネットで調べろっていわれました。」
おにいさん「そうなんですよ。テレビなんか、分厚い説明書がついているでしょ。あれは既に完成された全ての機能を使うためのもんなんですよ。でもアップル社は、いろんな機能、つまりスマフォの向こうにあるいろいろな世界を自分で選んで、使っていくうちに自分のものにしていく、そういうコンセプトをもっていて・・・。自分用のものを完成させるというんでしょうかねえ・・」
私    「おにいさん! すごいね、ほんとにそうだね。この仕事長いの?」
おにいさん「いや、2年くらいです。前はレストランやってました。」

若い人にはそれほど面白い話ではないかもしれませんが、有線→黒電話ダイヤル→プッシュホン→ポケベルと経験してきた私にとって、目からウロコな話でした。